2013年01月26日

「志田周子の生涯を銀幕に甦らせる会」設立総会の開催について

 
「(仮)志田周子の生涯を銀幕に甦らせる会」
申し込み会員 各位
                  
やまがたの宝「志田周子」資源活用化
実行委員会委員長  佐 藤 耕 二

「志田周子の生涯を銀幕に甦らせる会」
設立総会の開催について(ご案内)
  

 厳寒のみぎり、貴殿にはますますご清勝のこととお喜び申し上げます。
この度は、「(仮)志田周子の生涯を銀幕に甦らせる会」について、その趣旨をご理解いただき、会員のお申し込みをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。映画化へのご理解とご支援のネットワークが広がりつつあり、確かな手応えを感じているところです。
さて、標記の会の設立に向けて、11月に準備会議を開催し、その後も、会員の勧誘活動を続け、その準備に取り組んでいるところですが、いよいよ正式に立ち上げていきたいと考えているところです。
つきましては、正式に「志田周子の生涯を銀幕に甦らせる会」を設立すべく標記総会を下記に基づき開催したいと存じます。年度末が近づき、何かとご多忙の折とは存じますが、ご出席いただきますようご案内申し上げます。


  1. 日 時  平成25年2月16日(土)14時00分〜16時00分
  2. 場 所  西川町交流センターあいべ(※下記住所参照)
  3. 内 容  

    ◇女医志田周子に捧げる記念演芸
       ・甦らせる会イメージソングの発表
        (作詞・作曲:世久 遊氏 歌:西谷知沙氏)   
       ・紙芝居上演(制作・発表 山形市 船山明子氏)
       ・語り劇「真知子」(上演:夢実子〈今田由美子氏〉)

    ◇映画化の可能性を追求する記念講話(対談)
       ・「周子に惚れました!こんな物語を書きます。」
        脚本家 阿部美佳氏
       ・「この映画は地域づくり型映画にすべき!」
        プロデューサー 岡 雅史氏
       ・「こうやったら映画はできる!」
        映像制作会社 潟Lャンター代表取締役 上野境介氏

    ◇設立総会
       ・関係者あいさつ 
       ・協議(組織体制、事業計画 等)
    ※当日、順序、内容等に変更がある場合はご容赦、ご了承願います。
     
  4. 出欠のご連絡
     下記内容をご連絡願います。(FAX、電話、メールでも可)
       ○ お名前
       ○ ご住所
       ○ 出  欠  (出席する ・ 出席しない)

■連絡、問合せ先■

やまがたの宝「志田周子」資源活用化実行委員会
( 事務局-西川交流センターあいべ内 担当 後藤、安達、飯野 ) 
TEL 0237−74−3131 
FAX 0237−74−3219
〒990‐0703山形県西村山郡西川町大字間沢280
E-mail:
shogai@town.nishikawa.yamagata.jp


pdficon_large.gif「志田周子の生涯を銀幕に甦らせる会」設立総会の開催について(ご案内)
 
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61750607

この記事へのトラックバック