この度、志田周子先生の生涯を描く「いしゃ先生」が映画化されます。住民の皆様と作る“町おこし映画”として、映画と共に地域を大いに盛り上げていきたいと考えております。
そこで、今回は実際に映画で着る衣裳の制作を手伝って頂ける衣裳ボランティアさんと、実際にロケ地として使用する志田周子先生の大井沢診療所跡地の改装作業を手伝って頂ける、美術ボランティアさんを大募集いたします!
プロの映画スタッフと共に、衣裳制作や撮影セット制作の体験をしてみませんか? 自分の作った衣裳やセットが撮影に使われ、映画館のスクリーンに映るのです! この夏のとても貴重な体験、そして良き思い出になることでしょう!
そしてなんと、実際に映画に出演して頂く出演者も大募集いたします。
メインキャスト〜サブキャストまで幅広く募集、オーディション(8月23、24日)を行います。映画に出演出来る大チャンスです! 子供から大人、お年寄りまで沢山のご応募をお待ちしております!
衣裳制作ボランティア | 美術制作ボランティア | |
---|---|---|
対象者 | 二日間のワークショップで衣裳制作を学んだ後、自らエキストラ出演が出来る方。他のエキストラ(学校の児童)に衣裳制作を教えて頂ける方。 | 10〜60歳ぐらいまで (男女経験問わず) |
交通 | ご自身で作業場所までお越し頂ける方 (交通費は支給されませんのでご了承ください。作業場所付近に駐車場有) | |
説明会 | 8月16日14時 あいべにて | 8月16日16時 あいべにて |
作業場所 | あいべ | 旧大井沢診療所 |
作業日 | 8月23、24日(10〜16時予定) | 8月16〜24日(10〜16時の予定) |
昼食等 | お弁当、水筒など、ご持参頂ける方。 | |
道具 | 裁縫道具をご持参頂ける方 | 大工道具(あれば)ご持参頂ける方 |
作業内容 | お古の服等をご持参頂き、つぎはぎを当てたり、既製品をわざと汚れさせるなどして、衣裳へと加工します | 参加者の年齢や体力などを踏まえて作業内容を決めさせて頂きます |
その他 | 作業時は、動きやすく汚れても良い服装でご参加ください | |
参加人数 | 1日あたり15名 | 1日あたり5〜10名ほど |
応募締切 | 8月14日 16時まで | 8月12日 16時まで |
※ボランティア希望の方は、16日の説明会には原則参加でお願い致します。
※参加希望者数が多くなった場合は、予告なく応募の締切をさせていただく可能性がございますので、ご了承くださいませ。
【応募方法】
下記宛先まで、FAX・メールのいずれかにて「衣裳ボランティア希望」または「美術ボランティア希望」と明記の上、お名前(フルネーム)、ご住所、電話番号、年齢、性別、参加希望日、質問などをご連絡下さい。
折り返し、確認のご連絡をさせて頂き、参加日等を決めさせて頂きます。
疑問点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
【応募先・問い合わせ先】
『志田周子の生涯を銀幕に甦らせる会』
〒990−0703
山形県西村山郡西川町大字間沢280
交流センターあいべ内
西川町教育委員会生涯学習課内
TEL:0237-74-3131
FAX:0237-74-3219
≪出演者オーディションについて≫
出演者オーディションに関する日時や会場、応募先や応募方法(締め切り日時)など、詳細はHPをご覧いただき、ご確認くださいませ。
オーディションに関するお問合せ(メールのみ)
メールアドレス:sidachikako.audition@gmail.com
タグ:映画「いしゃ先生」